ブックの操作

スポンサーリンク
ブックの操作

【ExcelVBA】リンクの更新をしないでブックを開く方法(UpdateLinks)

ブック同士でリンクを貼る、リンクの更新とはセルが他のブックを参照している例です。(外部参照とも呼びます。)下のsampleフォルダ内には2つのブックが保存されています。ブックAのA1セルはブックBのA...
ブックの操作

【ExcelVBA】ブックを読み取り専用で開く方法

ワークブックを読み取り専用で開く方法マクロでファイルを開く時に、読み取り専用で開く方法について説明します。普通にWorkbooks.Openでファイルを開くと、書き込みできる状態で開こうとします。開き...
ブックの操作

【ExcelVBA】エクセルブックのドキュメントプロパティの取得・書き込み

ブックのドキュメントプロパティとはブックのドキュメントプロパティとは、エクスプローラ上でブックを選択して、右クリックのメニューから「プロパティ」を表示させたときに見える情報のことを指しています。↓下の...
スポンサーリンク
ブックの操作

【ExcelVBA】マクロブックを開いたときにバックアップファイルを自動保存する方法

マクロ付きブックを開いたときに、自ブックのコピーをバックアップフォルダへ保存する方法について説明します。マクロを長期間開発していたりするとある日突然ファイルが壊れてしまって、そんなときに直近までのバッ...
ブックの操作

【ExcelVBA】ファイルのタイムスタンプ(更新日時)を取得する方法

ファイルの更新日時(タイムスタンプ)を取得する方法を説明します。日付・時間のみ取得する方法や、フォルダ内のファイルを一括で取得する方法も紹介していますのでご覧ください。ファイルのタイムスタンプを取得す...
ブックの操作

【ExcelVBA】新規ワークブックを作成して保存する方法と活用例

新規ワークブックを作成して保存する処理について説明します。新規ワークブックを作成して保存する方法ワークブックを新規作成するには「Workbooks.Add」を使用します。新規ワークブックを一旦変数にセ...
ブックの操作

【ExcelVBA】ダイアログから選択してファイルを開く方法(フォルダ初期値設定)

エクセルVBAでファイル選択ダイアログボックスを使用してファイルを開く処理について説明しています。ダイアログから選択してファイルを開く方法GetOpenFilename関数を使用してファイルを選択しま...
ブックの操作

【ExcelVBA】ブックが開かれているかを確認する方法

エクセルファイルがユーザーによって開かれているかを調べる方法について説明します。ブックが開かれているかを確認するVBAコードと解説フォルダ内に「ファイルA」というエクセルファイルがあります。このファイ...
ブックの操作

【ExcelVBA】ファイルをコピーする方法(FileCopy、FilesystemObject)

エクセルVBAでファイルをコピーする方法について説明します。FileCopyステートメントを使用した方法と、FilesystemObjectを使用した方法をそれぞれ解説しています。ファイルをコピーする...
ブックの操作

【ExcelVBA】別のブック(ファイル)を開いて転記する方法(読み取り専用の場合は終了する)

他のブックを開いて、書き込む処理をするマクロの作成方法を例に説明します。他のブックに書き込む場合に必要な、ファイルが誰かが開いていて読み取り専用だった場合は終了するという処理を追加しています。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました